
サイトの壁紙はなくても大丈夫ですが、あれば画面が映えて綺麗ですよね。
ただ、ごちゃごちゃしすぎて記事が見にくくなってしまうのは、せっかく投稿した記事が台無しです。
今回は、シンプルで記事が映える、サイトの壁紙の簡単な制作方法を紹介します。

Affinger公式サイトに掲載されました
サイトの壁紙の作り方
まずは壁紙を選ぼう
フリーの壁紙素材サイトでオススメはこちら
・toptal…個人的には凄く好きなサイト。シンプルで綺麗な壁紙がありますが、色違いがないのがないのが少し残念。
・フリーテクスチャ素材館…このサイトは、可愛い系、かっこいい系、シンプル系など、高画質な壁紙がそろっています。デザインの色違いもあり、種類が豊富です。
上記のサイトのデザインのままで十分という方は、そのままサイトの壁紙に使用してください。
壁紙を加工する
壁紙加工アプリ
壁紙を加工するのでオススメの無料アプリが、こちらのメディバンペイント。
私はこのアプリを普段から愛用していて、ロゴの作成やTwitterのヘッダーの作成でも使用しています。
こちらを使用して、壁紙を作成して行きます。
壁紙の加工手順
toptalでダウンロードしたこちらの壁紙を使用していきたいと思います。
上記のおすすめサイトからの壁紙は、zip形式でのダウンロードになるので、解凍してから、画像を保存しましょう。
上手く解凍できなかった場合はこちらのアプリで解凍してください
メディバンペイントを開いて「新しいキャンバス>画像を選択してインポート」そして、先ほどダウンロードした壁紙を選択します。
画像を開いた後に、「追加した画像を線画抽出しますか?」と出てきますが、「線画抽出しない」を選択してください。
次の手順は少しややこしいですが、番号通りにやれば大丈夫です!
①「Layer1」の「目のマーク」をタップして、マークを消す。
②「+」をタップ。「Layer2」が増えるので、それを選択します。
(必ず「Layer2」は「Layer1」の上にあるようにしてください。)
③「バケツツール」を選択します。
④好きな色を選択し、白い面全体を選択した色で塗りつぶします。
⑤「目のマーク」を元に戻します。
(この時も、「Layer2」を選択したままにしておいてください。)
⑥「通常」をタップします。
ここまできたら、後は簡単です。
好きなレイヤーのブレンドを選びます。
今回は「オーバーレイ」を選択しました。
詳しいレイヤーのブレンドの使い方はメディバンペイント公式サイトで確認してください。
画像の保存
最後に画像を保存します。
「左上の三本線>png/jpg形式でエクスポート」で画像が端末に保存されます。
画像の内容にもよりますが、おすすめの壁紙サイトでダウンロードした画像は、基本「PNG」で保存した方がいいです。
透明度を上げる
画像の透明度を上げることもできます。
画面右の「不透明度」で、調節しましょう。
透明度の違いで、文字の浮き上がり方が変わってきます。
不透明度高い→明るい文字が浮き上がりやすい。
透明度高い→暗い文字が浮き上がりやすい。
まとめ
背景の素材選びには、こだわると時間がかかってしまうまもしれませんが、メディバンペイントを使えば簡単に画像を加工することができます。
是非試してみてください。
また、Wordpressでサイトのデザインをこだわるなら、テーマは当ブログでも導入しているアフィンガー5がオススメです。
-
-
プロ級デザインが簡単にできるアフィンガー5
WordPressの有料テーマのアフィンガー5。 SEO対策がしっかりされているだけでなく、サイトのカスタマイズ性が高く、記事パーツも豊富です。 私はパソコン初心者で、ブログを始めた当初はHTML/C ...
続きを見る