重要度:
学習のポイント
- 1年の生育工程をフランス語でもわかるように
- ブドウ樹の仕立て方法の名称が、絵を見てわかるように
もくじ
ブドウの1年の生育サイクル
下記の時期は北半球を例としています。
北半球と南半球では約半年のズレが生じます。
①落葉期・休眠期
晩秋〜冬季
ブドウ樹の変化
・樹液の溢出(仏:Pleurs)…活動を始めた樹液が、剪定した枝の先から涙のようにしたたる。
作業
・土寄せ(仏:Buttage=Apports de terre)…根本に土を集め、寒さから樹を守る。
・剪定(仏:Taille)…休眠期の剪定によって芽の数が決まり、大まかな収穫量が決定される。
②発芽期
早春〜春季
ブドウ樹の変化
・萌芽(仏:Débourrement)…寒冷地では水をまき、芽を氷に包んで春の霜から守る。
・展葉(仏:Feuillasion)
・つぼみ(仏:Bourgeon à Fleurs)
作業
・畝くずし(仏:Débuttage)…土寄せしたところをならす。
③開花期
初夏
ブドウ樹の変化・開花(仏:Floraison)
・結実(仏:Nouaison)
作業・芽かき…不要なわき芽を抜き取ること。
・除草
④生育期・色づき期
夏季
ブドウ樹の変化・生育
・色づき(仏:Vérasison)…約40日で成熟したブドウになります。
作業・新梢の固定(仏:Accolage)…新しく伸びた枝を、紐や針金を使い固定する。
・夏季剪定(仏:Rognage)…余分な枝、葉、房などを除去する。
⑤収穫期
早秋〜秋期
ブドウ樹の変化・成熟(仏:Mturité)
作業・収穫(仏:Vendange)…果実の糖度、酸度の確認により収穫。開花から約100日後に行われる。
(北半球8月下旬〜11月)
(南半球1月下旬〜4月)
ブドウ樹の仕立て方法
結果枝…ブドウ果実ができる枝。
新梢…今年伸びた枝。
芽…芽が成長すると、新梢になる。
短梢剪定…前年に伸びた枝を、基部から1〜2芽残して剪定すること。
長梢剪定…前年に伸びた枝を、基部から7〜10芽残して剪定すること。
①垣根仕立て
平地やなだらかな傾斜に適しています。
機械の導入も容易です。
針金と柱を用いて結果枝を地面と垂直伸ばす方法です。
(仏:Guyot Simple)...長梢1本と短梢1本からなり、片側に長梢を誘引する方法。
(仏:Guyot Double)...主幹に近い充実した枝を結果枝として、左右それぞれ短梢1本と長梢1本残して、長梢を左右に広げて水平に誘引する方法。
(仏:Cordon)...Guyot剪定法で長梢からのびた結果枝を、それぞれ2芽の短梢として残す方法で、それ以降は毎年短梢から伸びた結果枝を2芽の短梢に剪定します。左右両方に伸ばすことが多いですが、片側だけのこともあります。
主な産地広く世界で行われている方法です。ボルドー、ブルゴーニュ、ドイツ、イタリアなど。
②棒仕立て
針金で垣根を張ることができない急斜面に適しています。
畑を栽培者が上下左右に動きやすいように仕立てられます。
左右から2本の長梢を取り、主幹に添えた棒を中心にハート型になるように縛りつけます。
主な産地モーゼル、北ローヌなど
③株仕立て
(仏:Gobelet)
長梢剪定をすることもありますが、主幹上部に短梢を数本残す場合が多いです。
新梢を針金や棒に固定しないため、結果枝は過剰な成長をしません。
乾燥地で多く使われている方法です。
伝統的な方法で収穫量が落ち、機械の導入が難しいという理由で少なくなってきています。
主な産地南フランス、スペイン、ポルトガルなど
④棚仕立て
(仏:Pergola)
植栽密度が低いことが多く、樹体は比較的大きくなります。
ブドウ果実が目の高さになることできめ細かい手入れが可能になり、生食用のブドウに適用されることが多いです。
雨の多い地域では、風通しをよくして病害を防ぎます。
また、日差しの強い地域では、上層部に葉で日陰をつくり、ブドウ果実に直射日光が当たるのを防ぎます。
日本、イタリア、エジプト、ポルトガルの一部など。
ブドウを手摘みするメリット・デメリット
メリット
- 傷つき(酸化)防止
- 選果可能
- 機会収穫できないところも収穫できる
デメリット
- 熟練者の手配が困難
- 作業時が長い
- 労働コストが高い
復習問題
ブドウの生育サイクル(北半球)において、7〜8月に該当するものを1つ選んでください。
①休眠期
②着色期
③発芽期
④展葉期
2013年過去問
正解:②
「ブドウの収穫」という意味のフランス語は次のうちどれ?
①Taille
②Vendange
③Accolage
④Buttage
正解:②
ブドウの生育サイクルで次のうち正しい順番のものはどれ?
①萌芽ー開花ー着色ー結実ー展葉ー成熟
②展葉ー萌芽ー結実ー開花ー着色ー成熟
③萌芽ー展葉ー開花ー結実ー着色ー成熟
④展葉ー開花ー萌芽ー着色ー結実ー成熟
正解:③
ブドウ樹の仕立て方で、モーゼルなどの急斜面の畑に用いられ、栽培者が上下左右に動き易い仕立て方を1つ選んでください。
①棒仕立て
②垣根仕立て
③株仕立て
④棚仕立て
2015年過去問
正解:①
ボルドーやブルゴーニュをはじめ世界的に広く実施されているブドウ樹の仕立て 方として適当なものを 1 つ選んでください。
①垣根仕立て
②棒仕立て
③株仕立て
④棚仕立て
2016年過去問
正解:①
次の図柄に該当する栽培方法を1つ選んでください。
①垣根仕立て
②棒仕立て
③株仕立て
④棚仕立て
2014年過去問
正解:③